この遺跡は、
Banteay Srei
の北、
Phnom Kulenの西に位置する丘陵にあります。
Kbalは頭、Speanは橋と言う意味のようです。
そう言えば、タイ語でも橋はSaphanと言うので、
よく似ています。
麓の駐車場から、30分程度、歩いて山を登って行くと、
川に突き当たります。
まず最初に、その川底に、
有名なリンガの彫刻群を見る事が
できます。(右写真)
これがサバスラリンガ(千体のリンガの川)と呼ばれている
由縁になっています。
右写真は、女性器を模したヨニの中に
5点形式のリンガが配されています。
周囲にも無数のリンガがあります。
横たわるヴィシュヌ神と、
その足元には神妃ラクシュミーです。
腕は蓮の花を掴んでいるように見えます。
その花の上には
ブラフマー神が座していると思いますが、
見極めが難しい。
頭が削り取られていますが、これも、
右側を頭にして横たわるヴィシュヌ神です。
腕の辺りから蓮の花が伸びており、
ブラフマー神が描かれています。
通常、よくある構図は、
ブラフマー神は、
ヴィシュヌ神の臍から伸びた蓮の花の上に
座していますが、
ここKbal Speanでは、
ヴィシュヌ神の体の後ろから
蓮の花が描かれています。
これも横たわるヴィシュヌ神です。
足元にはラクシュミーが
ヴィシュヌ神の足をさすっています。
中央上部には、
蓮の花の上に座するブラフマー神です。
これは、ヨニの枠内に配されたリンガです。
これは、他と同様に
ヴィシュヌ神と思いましたが、
横たわる構図では無いようで、
誰を描いているか判然としません。
川に突き当たって、
200mくらい上流に登ったところにある
石橋です。
この橋が、Spean(橋)と呼ばれる由来のようです。
石橋の上には、大きな穴が開いています。
この穴は何???
その石橋から見た彫刻群です。
その下の棚にも無数のリンガが
彫られています。
その彫刻群の彫刻のひとつ、
聖牛ナンディンに乗った
シヴァ神とウマーです。
侍従達の顔が削り取られ痛々しい。
これは、ヴィシュヌ神と、
足をさするラクシュミー、
そして中央上部は
蓮の花の上に座するブラフマー神です。
ラクシュミーの顔や、
身体の周囲が削り取られており、
盗掘未遂のようです。
これもヴィシュヌ神です。
その彫刻群を別の角度から見たところ。
これは右半分が横たわるヴィシュヌ神です。
左半分が、3塔祠堂。
ヴィシュヌ神の頭部、上半身は、
盗掘されており、
色が異なっている部分は修復された跡です。
本当に痛々しい。
リンガの彫刻群です。
これは、蓮華の上に座するブラフマー神のみが
彫られています。
ここにも川底にリンガがあります。
これはヴィシュヌ神です。
これは、いろいろなガイドブックに、
蛙と説明が有ります。
しかし、私を連れてきてくれたガイドは、
亀と言っていたような気がします。
亀のようにも見えるし、蛙にも見えます。
何かよくわかりません。
その蛙石を過ぎて下流へ降りると、
小さな滝がありました。